本文へスキップ

横浜市立大学舞岡キャンパス木原生物学研究所植物遺伝資源部門では主にコムギやトウガラシなどの遺伝資源についての研究を行っております。

EnglishTEL. 045-820-2404

〒244-0813 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12

活動報告ACTIVITY

木原生物学研究所(当部門を中心とした)最近の国際化研究・教育の推進事例


木原生物学研究所・生命環境システム研究科・国際総合科学部教授 坂 智広

木原生物学研究所は、コムギ約6,000系統とトウガラシ約400系統の広範で貴重な遺伝資源を保有しています。植物遺伝資源科学部門では、これらを類型的に増殖・管理・評価して有用形質の遺伝子を探索し、画期的品種開発や地域ブランド創生に向けた遺伝資源の活用と遺伝育種学的研究をしています。また植物遺伝資源の収集・維持管理、評価と解析の植物ゲノムと育種への応用に向けた植物遺伝資源科学研究を通じ、地域・国際社会へ貢献と、国際舞台で活躍できる若手人材の育成を行っています。

 

国際研究・教育推進のための包括的基本協定(MOU)締結と実施

国際とうもろこし小麦改良センター(CIMMYT)、メキシコの包括的基本協定締結 2007年11月22日(第2期調印で現在継続中)http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/071122.html

独立行政法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)との包括的基本協定締結

2009年12月3日(CGIAR-JIRCASフェローシップにより本学大学院生をCIMMYTに2カ月研修に派遣するなど、現在も継続中)http://www.yokohama-cu.ac.jp/info/res/agreement.html

アフガニスタン・カブール大学と共同研究開発に関する包括的基本協定締結

2011年11月

http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/corp/ac/ac1007.html

http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/daigaku/houjinhyouka/siryou37-07.pdf

http://www.jst.go.jp/global/kadai/pdf/h2212_h23.pdf

メキシコ合衆国国立農牧林業研究所(INIFAP)との科学・技術協力協定締結

2012年8月9日 〔資料@〕

メキシコ合衆国国立農牧林業研究所(INIFAP)・筑波大学・農業生物資源研究所・JIRCAS・鳥取大学・大阪大学間での植物遺伝資源研究に関する国際コンソーシアム形成

2012年11月26日、筑波大において 〔添付ファイル:INIFAP-日本研究機関の植物遺伝資源研究に関するコンソーシアム.pdf〕 

国際会議、研究会運営開催

TCAD IV公開フォーラム開催(企画運営) 

2008年5月26日、パシフィコ横浜

https://www.yokohama-cu.ac.jp/res/info/080521ticad.html

http://www.yokohama-cu.ac.jp/res/info/080606ticad.html

第12回国際コムギ遺伝学シンポジウム(運営開催)

The 12th  International Wheat genetics Symposium 

2013年9月8〜14日、パシフィコ横浜

http://www2.convention.co.jp/iwgs12/index.html

木原生物学研究所国際教育セミナー

「世界の食糧危機に挑む、国際コムギ・トウモロコシ改良センター(CIMMYT)と国際コムギ研究の趨勢」

2012年5月14日、横浜市立大学木原生物学研究所

〔資料A〕

国際研究プロジェクト受託推進

JST/JICA地球規模課題国際共同研究事業(SATREPS)

「持続的食糧生産のためのコムギ育種素材開発」2010〜2015年度

http://www.jst.go.jp/global/kadai/h2212_afghanistan.html

http://www.jica.go.jp/topics/news/2013/20131017_01.html

http://pgsource.sci.yokohama-cu.ac.jp/satreps/index_jp.html

SATREPS市民フォーラム「アフガニスタンの国際復興支援に向けた、人材育成とコムギの里帰り」

2011年11月23日、横浜市立大学八景キャンパス

http://www.yokohama-cu.ac.jp/int/111123forum.html

http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/111104.html

http://pgsource.sci.yokohama-cu.ac.jp/satreps/111.11.23.pdf

SATREPSアフガンプロジェクト交流会

2011年10月22日、横浜市立大学木原生物学研究所

http://pgsource.sci.yokohama-cu.ac.jp/satreps/SATREPS%20Tea%20Party.pdf

よこはま国際フェスタ2013参加

2013年10月19〜20日、横浜市中区象の鼻パーク

http://yokohama-c-festa.org/about_festa2013.html

http://www.yokohama-cu.ac.jp/res/131019report.html

http://yokohama-c-festa.org/dantai/20135001_01.html

http://www.jica.go.jp/project/afghanistan/007/news/20131019.html

よこはま国際フォーラム2014参加「インターネット国際学生会合を開催」

2014年2月8日、JICA横浜国際センター

http://yokohama-c-forum.org/

http://yokohama-c-forum.org/dantai_page2013/forum2014_13.html

国際化:国際協力関連の学生教育(人材育成事業)事業の推進

海外フィールドワーク実習(海外フィールドワーク支援プログラム)

・2008年9月 メキシコ「世界の食料と食資源−実践的体験実習」

http://www.yokohama-cu.ac.jp/campuslife/fieldwork_report_2008.html

http://www.yokohama-cu.ac.jp/campuslife/mexico_fieldwork_2008.html

・2011年10月 メキシコ「世界の食料と食資源−実践的体験実習」

http://www.yokohama-cu.ac.jp/campuslife/fieldwork2011.html

・2012年9月 チリ「世界の食料と食資源−実践的体験実習」

http://www.yokohama-cu.ac.jp/campuslife/fieldwork2012.html

・2013年8月 メキシコ「世界の食料と食資源−実践的体験実習」

http://www.yokohama-cu.ac.jp/campuslife/fieldwork.html

 

JICA日系研修員受入事業

http://www.jica.go.jp/yokohama/enterprise/kenshu/index.html

・2010年5月〜2011年2月 1名(ブラジル)

・2011年5月〜2012年2月 1名(ブラジル)

・2012年5月〜2013年2月 1名(パラグアイ)

・2013年5月〜2014年2月 2名(ブラジル、ペルー)

 

外務省・日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画(短期・遺伝資源コース)に学部生・大学院生・研究助手を派遣

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/pdfs/jm_kk_42_03.pdf

・2011年3月 1名

・2012年2月 2名

・2013年2月 2名

・2014年2月 3名

 

Dr. John Leslie, Professor, Kansas State University, USを招聘し、「英語による科学論文の作成のためのワークショップ」を開催

2010年11月25日、八景キャンパス

https://www.k-state.edu/media/mediaguide/bios/lesliebio.html

http://www.yokohama-cu.ac.jp/eng/academics/graduate/101125sww.html

 

横浜市立大大学院で初の秋期入学・卒業を実施

https://www.yokohama-cu.ac.jp/res/h23fall_e_ceremony_report.html

https://www.yokohama-cu.ac.jp/res/h24fall_e_ceremony_report.html

https://www.yokohama-cu.ac.jp/res/h25fall_e_ceremony_report.html

 

国際学会・研究会・シンポジウム・ワークショップへの参加・招待講演・口頭発表・運営、及び大学院生の研究成果発表(口頭・ポスター)及び現地研修

・2008年8月 ハンガリー・セゲド、第3回国際赤かび病シンポジウム運営と講演発表(国際シンポジウム運営)

〔大学院生の発表がベストポスタープレゼンテーション賞を受賞、http://pgsource.sci.yokohama-cu.ac.jp/niwabest.html

・2010年9月 ポーランド

・2010年10月 シリア・アレッポ

・2011年12月 トルコ・コンヤ(招待講演)

・2012年8月 中国・南京(国際シンポジウム運営)

・2012年9月 中国・北京

・2013年3月 韓国・済州島

・2013年3月 韓国・インチョン(招待講演)

・2013年8月 インド・ニューデリー

・2014年2月 マレーシア・クアラルンプール(招待講演)など

 

研究員の国際的受賞

成岡由規子(横浜市立大学・特任助教、現ワシントン州立大学)

2012 Jeanie Borlaug Laube Women in Triticum Award

(Bourlaug Global Rust Initiative, Cornell Universityにより、2011年11月20日授与。) This award, established in 2010, provides professional development opportunities for women working in wheat during the early stages of their career. The award is named after Jeanie Borlaug Laube, mentor to many, and daughter of Nobel Laureate Dr. Norman E. Borlaug. Jeanie Borlaug Laube has served as Chair of the Borlaug Global Rust Initiative since October 2009. http://globalrust.org/traction/permalink/Multimedia293

国際連携に関する外部からの感謝状、国際化推進のための取組み

・2012年1月31日 在アフガニスタン日本国大使館臨時代理大使・岡田誠司公使からSATREPSプロジェクトに対する感謝状を受領

・2012年2月22日 第2回SATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)写真展コーヒーアワー参加(世界銀行にて)、在東京アフガニスタン大使 Dr. Sayed M. Amin Fatimieからの開催に関する挨拶書簡受領〔資料B〕

・2013年2月28日 在東京アフガニスタン大使 Dr. Sayed M. Amin FatimieからのSATREPSプロジェクトへの感謝状〔資料C〕

・横浜市立大学のプレートをもって表敬訪問

 在メキシコ日本大使館、目賀田周一郎駐メキシコ特命全権大使

 在アフガニスタン日本大使館、岡田誠司公使、前田未央公使

 在東京アフガニスタンSayed M. Amin Fatimie大使

 メキシコ国立農牧林業研究所(INIFAP)理事長Dr. Brajcich Gallegos Pedro

 メキシコ農業灌漑牧畜省(SAGARPA)国際交流局

 メキシコ外務省(SRE)国際交流支援局(AMEXID)

 カブール大学農学部長 など

・JICA横浜の国際事業協力「衆議院外務務委員会議員団、衆議院・外務省関係者のJICA横浜視察における、横浜との連携事業として、SATREPSとPEACEプロジェクトの事業を説明」2014年4月23日、JICA横浜

 

資料@

メキシコ合衆国国立農牧林業研究所(INIFAP)との科学・技術協力協定締結

2012年8月9日

 

 

資料A

資料B


このページの先頭へ

バナースペース

YCU KIBR PGR

〒244-0813
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12

TEL 045-820-2404
FAX 045-820-2404